ピッツァバー ON 38TH マンダリンオリエンタル東京
先週末は、香港から引っ越ししてきたばかりのAsukaさんと息子のTakeshiくんに逢うために東京へ
待ち合わせの場所は、日本橋のマンダリンオリエンタル東京38階にある絶景のイタリア料理KESHIKI(ケシキ)
その内にある8席限定の“ピッツァバーON 38TH"です
彼女のご主人リオネル氏はこのホテルのエクゼクティブ・パティスリー・シェフをしていて忙しいにもかかわらず挨拶に来てくれました
お土産に頂いたショコラとマンゴーケーキは激ウマでした、ありがとう~♪
ここでは友人二人も加わって計5人でランチです
↓こちらは、とてもナイスガイなイタリア人ハーフのピッツァ職人ルカさん♪ 何度も気軽に撮影に応じてくれてありがとう♪
8席のL字カウンターを5人で陣取ります、メニューが楽譜のように立てられているのが面白いですね
目の前にはピッツァに使用するこだわりのイタリア産オーガニック小麦と、ピッツァ生地の見本が置いてあるんです!
48時間熟成された加水率80%の生地は想像を超えた柔らかさ!
三喜羅の麩饅頭や芳光のわらび餅よりも断然ふにゃふにゃで、ビロ~ンと伸びまくりますw
この生の生地をそのまま食べてもめちゃ美味いんですよ、びっくりしました~♪
ビールやらカクテルやらシャンパンやら、それぞれが好きなもんで乾杯!!
この玉ねぎパン好き!これだけをアテでも相当に飲めますな、危険w
注文は、前菜の盛り合わせを2皿と、ピッツァを4枚を皆んなでシェア、このくらいで丁度よい腹パン具合でした
アンティパストセレクション
どれも美味かったけど、手前のミント風味のカポナータは初めて食べる味で特に印象的でした!
ピッツァの1枚目は、チンクエ フォルマッジ トリュフハニー添え(プロヴォローネ ・ゴルゴンゾーラ・ スカモルツァ ・タレッジオ・ モッツァレラ)
ルカさんが素早く取り分けてくれました
トリュフ入りのオイルは自分で好きな量をかけます、ここから白ワインにチェンジ♪
美味いですよね、生地は結構クリスピーな感じで、軽いのに噛めば噛むほど小麦の味が出てきて、食べ応えのある感じなのです
2枚目、トマトと水牛のモッツァレラのマルゲリータ、焼きあがった時点ではトマトソースのみ、具は後で載せるやり方なんです!!
ブッファラとオリーブオイルをかけて
フレッシュバジルは先の小さな芽の部分のを使い、見た目にも可愛く仕上げてあります
このあたりはさすが高級店のピッツァのこだわりですね!
でも値段は意外にも街のピッツェリアと変わらないくらいなんですよ♪(サービス料はかかります)
3枚目はマリナーラ、めちゃくちゃ美味そうジャマイカ!
マリナーラはピッツァの中で俺が一番好きなやつ♪
これも後からフレッシュのマジョラムを散らします、他店では普通は乾燥のオレガノ(ワイルドマジョラム)を載せてから焼くので、これも初めてですね!
たしかにオレガノほど香りと甘味が強くなく、トマトや小麦の風味がより引き立つと思いました、美味しいし何か楽しいねw
ラストはローマ出身のシェフ ダニエレ・カーソンのスペシャルピッツァです!
”トリュフの香るマスカルポーネチーズのトラピッツィーノ”
トラピッツィーノ(Trapizzino)は、今ローマで流行っている料理で、
イタリア語でサンドイッチを意味するトラメッツィーノ(tramezzino)とピッツァ(pizza)を合わせた造語なんだとかw
パンピザにローマの色々な郷土料理を具材として詰めたサンドイッチのようなもので、歩きながらでも食べられる新しいストリートフードです♪
焼き上がりました♪
横から見るとこんな感じ
グリーンオニオンはシェフのオリジナルレシピです♪
初めの感覚と味ですね、これはワインもっと下さい♪ってなるとや(笑)
食後はテーブル席に移動してカフェタイム
腹パンでしたけれど、ビスコッティくらいは別腹さ♪
このあとはコレド日本橋のメキシカンでお喋りと食後酒にテキーラを楽しみました(笑)
皆さんごちそうさまでした、いろいろありがとう~♪
そう言えば同じくマンダリンオリエンタル東京38階のオリエンタルラウンジにも、
8席限定の「タパス モラキュラーバー」ってのが有るみたいなのでそこへも行ってみたいなぁ・・
ディスカッション
コメント一覧
こんなに写真沢山!いつの間に!!
ケイさんに気に入って貰えて良かったです♪
次回はタパス・モラキュラーバー?
メキシカンのお料理も美味しいですしメキシカンのお向かいのお店もビオワインが美味しいし一緒に行きたいお店が色々とあります。
また東京来て時間があれば連絡下さい!
asukaさんお疲れ様でした!
お土産ありがとう♪
モラキュラバーもメキシカンもまた行きましょうね♪