過去一美味かった親子丼と、絶品の糸島冷麺! 糸島市 鶏料理 万中(まんなか)
糸島市 鶏料理 万中(まんなか)
糸島在住でクラッシックカーマニアの池さんに紹介していただいた鶏料理のお店『万中』さん、ここで本日2度目の昼食タイム(笑)
幹線道路沿いなんですけど、人通りの少ない場所なので、よくナビを見ていないと車で通り過ぎてしまいそうになりました(汗)
万中さんは、愛媛県今治市で造船業を営む食通で研究熱心なオーナーと凄腕の料理長が考案する、愛媛の媛っこ地鶏と博多料理とをコラボしたオリジナルの鶏料理のお店になります。
今回はこのレンタカーを運転してきたのでアルコールが飲めないの事が残念・・
では入店
お〜凄い立派なお店じゃないですか!
最初、親子丼って聞いていたので、もっとカジュアルな店を想像してました(汗)
この暖簾の奥にも、そして手前にも何室も個室のある大きな店でした、そして空調や消毒などの感染対策がひと目見ただけでも安心できるレベルです。
我々二人は、靴を脱ぐのが面倒なので手前の個室のテーブル席を利用しました。
夜ならば、「媛っこ地鶏の水炊き」、「媛っこ地鶏のすき焼」、それに媛っ子地鶏のミックスホルモンを旨辛焼きにする「元祖糸島じゃんじゃん」や、定番の焼きもの揚げ物などの一品料理をいただくことが出来ます。
詳しいメニューは、店のウェブサイトをチェックしてみてください。
正統派親子丼
池さんがイチオシする親子丼です、先ずはこれをいただかないとね♪
お通しは、鶏と金時草のおひたし
あービールほしいぜ!
媛っこ地鶏の親子丼
丼ものって、蓋付きの器で来ると、開ける楽しみがあって嬉しいよね。
では御開帳〜♪
とろっとろな半熟卵のマーブル状になった白身と黄身の色と三つ葉の緑が美しいですね、そして白濁したスープとお漬物。
見ただけで美味いってわかるやつです!
スープ
博多料理の水炊きの時に初めに出てくるあの鶏白湯スープだね、つくね入りで美味いっす。
親子丼の丼汁は、普通は割り下だけだったり、鰹出汁を使った丼汁が多いんですけど、ここでは地鶏の出汁で仕上げてあるから丸々すべてが鶏の味で出来上がっているんです。
そして玉子は地元糸島で平飼いされた卵の「つまんでご卵」 と青森県から取り寄せている緑の一番星という青い色をした高級卵の2種類を使い分けているそうです、↓この写真は食事した後で実際に販売所まで行って撮影しました。
どうですか、このシズル感はやばいでしょう!
よく見ると媛っこ地鶏の肉の他にネギも入ってますし、米も艶々ですよ。
鶏肉は全く臭みもなく、清らかで優しい味わいです、そして地鶏の肉の食べごたえもあります!
美味い米です、炊き加減も好みですし、丼汁の量とのバランスも完璧ですね!
これこそ飲み物でした、なんの引っ掛かりもなく、まるで水を飲んでいるかのようにお腹に収まっていきます(笑)
美味いジャマイカ〜!!!
米も鶏も卵も味付けもホントに素晴らしかった、俺史上で過去一美味しい親子丼でした!
元祖 糸島冷麺950円
全粒粉も入っているような色をした自家製の太麺が特徴でしょうか、かなりの麺量があります。
その上に炙り焼きした媛っこ地鶏のもも肉とつまんでご卵のゆで卵がのるので、これもある意味では冷麺の親子丼ですなぁ♪
右の器は、辛子と唐辛子酢と胡麻が入っているので、自分好みに味変することが出来ます。
そしてこの冷麺のスープにも媛っこ地鶏の出汁とコラーゲンを使ってあり、一般的な冷やし中華とは全く別物な元祖糸島冷麺なのです。
そんなスープはやや甘口になっているので唐辛子酢をかけてみると、酸味と辛味のパンチが入ることにより味の輪郭がグッと際立って大化けしました。
平打ちの自家製麺は、ぱっつん系の食感というか、さっくりと噛み切る感じが快感で癖になる感じの珍しい麺!
これも美味いジャマイカ〜!!!
つまんでご卵のゆで卵
たかがゆで卵だけど、茹で加減といい、黄身のセンター出しといいプロの仕事ですね♪
媛っこ地鶏もも焼き
脂の重さもなくてしっとりした美味い肉でした、炙った香りも食欲をそそります。
かき氷
苺とブルーベリーを贅沢に使って凍らせた氷を削ったものです。
バカウマだけど、絶対に採算が取れてなさそうですよ(笑)
最高でした大満足です、次回は電車で夜に来てみたいと思います。
ごちそうさまでした。
池さん、紹介ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
卵ありがとう!!
TKG、確かに旨いです。
へんな癖が一切ありません。
濃いけどさらっとしてるってへんですけど、そんな感じ(笑)
最後のフェアレディー、欲しい!!(笑)
nkucchan毎度!
つまんでご卵のTKG喜んでくれて良かった。
茹でたまごやオムレツも作ってみてくださいな!
懐かしい車でしょう、しかもめちゃくちゃ綺麗なの、あれは俺も欲しいですw