ちゃんぽん呑み 千種駅 ひのえのまがり
この日は飲み仲間の女子3人と俺の4人で利用、2人は初めてのひのえでした。
インドの青鬼
長野県佐久市のヤッホーブリューイングのインディア・ペールエール(IPA)です。
アルコール度数高めでホッピーなテイスト、飲みごたえがあってパンチの効いた料理によく合います。
大葉きゅうり
夏のお漬物って感じで口取りにはピッタシ。
青鬼2匹目!
青鬼ビールの味も専用のグラスも好きですね。
自家製メンマ
淡竹を使ったきんぴらです、これはビールにも日本酒にも合います、ちなみにここは焼酎は扱っておりません。
78BEER(ナハビール)
沖縄オリオンビールの作る那覇市市制100周を祝うプレミアムクラフトビールで、沖縄県産大麦を使用したフローラルなペールエールです。
沖縄に行きたくなってしまう味がします、マジで♪
琉球レモンサワー
沖縄県産素材100%、シークヮーサーと泡盛、きび粉糖だけで造ったプレミアムサワー。
78ビールに続いてこれも飲んだら、もう沖縄にいる気分になれました(笑)
エビとうずらのピンチョス
これは間違いないアテでしょう♪
ロゼワインその1
夏には冷えたロゼが気分です。
長芋のピリ辛ポテサラ
毎回いただくお気に入りの1品、自家製豆板醤の豆の香りが素敵なポテサラです。
ロゼワインその2
ジャケットで選んでますが、何か?
干豆腐パクチーナッツ
大陸系の店でよく食べるアレです、もっと上品な味付けですけどね。
自家製トマトみそを使った青しそぎょうざ
ひき肉でなくて豚バラ肉のスライスにトマト味噌と青しそを挟んで焼いてあります、このやり方は面白いので早速俺も何か挟んでみたくなりましたw
ロゼワインその3
まだ飲むんかい?(汗)
夏野菜のキッシュ
週毎に具の変わるキッシュはマストだな、マジでおかわりした苦なる美味しさです。
おぼえてないけどOSUZU GIN
宮崎の尾鈴山蒸留所の作る芋焼酎ベースのクラフトジン、なんとなく飲んだような気もします(汗)
ゆかさん大満足です、ご馳走様でした。
そしてなぜかもう1軒はしご酒、それは次の日記に続きます・・・