長野県産の酒とつまみが素晴らしい 瑞穂区雁道 とんやき久保家商店

名古屋市, 食堂・大衆酒場・居酒屋

久保家商店

とっても良い店だから本当は教えたくないです(笑)雁道商店街の入口の角にあるとんやきの店、すぐ隣の酒津屋を出て徒歩5秒で到着です。

長野出身の大将が自信を持ってすすめるレアな長野の地酒と馬刺しや味噌おでんやとんやきがバカウマでした!

とんやきなどの焼き物用のタレは、名古屋では珍しい信州上田の美味ダレ(おいだれ)を使っています。

お品書き

本日のお勧めです、グランドメニューの写真を撮りわすれました(汗)

馬刺しのフタエゴとか信州特産の豆とか初めて見るものが多くて既にテンションが上がってます。

先ずは大将推しの冷酒、亀鈴のタイプや田んぼ違いを3種類飲み比べしてみました♪

亀鈴(きれい)戸沢産ひとごごち純米吟醸 上田市 岡崎酒造

長野の酒は全く詳しくないから全てが新鮮な体験、楽しみです!

大将自らお酌していただきました。

盃も良いよ!

野沢菜

長野といえば先ずこれ、マストでしょう。

一人娘のひたし豆

どちらの豆も美味くてびっくり、味付けもちょうど良いの、これだけでも日本酒がすすみまくります!

青ばつ豆のひたし豆

信州味噌と信州そばの実の焼き味噌

蕎麦屋の定番ですね、蕎麦の実のプチプチした食感が心地よいの。

フタエゴ

馬のあばらの白・赤・白と3層になっている部位です、脂の甘みと赤身の食感、噛めば噛むほど旨味が来ました。

亀鈴(きれい)ひとごこち純米酒

2つ目の亀鈴です。

特上ロース

これは間違いなく柔らかくて美味いやつです!

根曲がり竹

これも初めていただきました。高さが1~3mになるイネ科のチシマザサ(千島笹)の別名で、豪雪の重みに耐えて根本から横に伸びて弓なりに立ち上がる様子から、長野県の北信地方では「根曲がり竹」と呼ばれます。

筍とは全く違う味と香りがしますね、もっと青っぽい感じの癖が強くて歯応えもしっかりです、信州味噌をつけていただきます。

亀鈴(きれい)上田市 ひとごこち純米吟醸

亀鈴の3杯目です。

味噌おでん 豆腐

これは信州味噌ではなく名古屋の味ね、シズってますなぁ!

味噌おでん どて

ここからは燗酒をいただきます♪

御馬寄 純米酒

信州サーモンのスモークジャーキーとクリームチーズ和え

酔いもあって、まさに信州に来たような気分になって来ましたw

野沢菜のくんせいクリームチーズ和え

雷電 本醸造

2つ目の燗酒です。

どて

明鏡止水(めいきょうしすい) 純米吟醸生酛

3つ目の燗酒!

ここらでだいぶ酔ってたかも(汗)

とんやき

先っぽに軟骨系の食感の良いもの、そこから次第に柔らかで旨味の強いものがグラデーションのように仕込んである技アリのとんやきです、信州上田の美味ダレ(おいだれ)はすりおろしたニンニクの効いた醤油味です!

さがり

いやぁ参りました!酒も料理も素晴らしいですね、人気なのもわかりますわ、大将の人柄を感じるとっても良い店だと思います。

大満足です、ごちそうさまでした!

行かれる方は予約しないと厳しいかもしれません。


B級グルメランキング

Posted by ケイ