三陸前の鮨とラーメンを食べに日帰り岩手の旅② 釜石ラーメン・めかぶそば そば処釜石
岩手の旅
お昼に大槌町の鮨辰さんで美味しいお寿司をいただいたので、もう名古屋に帰りますw
三陸鉄道 大槌駅
駅の屋根と時計の形が「ひょうたん」形になっていいます。
これは大槌湾に浮かぶ「蓬莱島」が、井上ひさしの「ひょっこりひょうたん島」のモデルだったからだそうです。
帰りも長い道のりですが、先ずは13時39分発の三陸鉄道で釜石まで向かいます。
ちなみに昨年公開されたアニメ映画「岬のマヨイガ」は、この大槌町が舞台になっているそうです。
予告編
旅程幻想
線路脇には、花巻市出身の宮沢賢治の旅程幻想の詩碑がありました。
旅程幻想
さびしい不漁と旱害のあとを
海に沿ふ
いくつもの峠を越えたり
萓の野原を通ったりして
ひとりここまで来たのだけれども
いまこの荒れた河原の砂の、
うす陽のなかにまどろめば、
肩またせなのうら寒く
何か不安なこの感じは
たしかしまひの硅板岩の峠の上で
放牧用の木柵の
楢の扉を開けたまゝ
みちを急いだためらしく
そこの光ってつめたいそらや
やどり木のある栗の木なども眼にうかぶ
その川上の幾重の雲と
つめたい日射しの格子のなかで
何か知らない巨きな鳥が
かすかにごろごろ鳴いてゐる
駅の2階からの眺め
ホーム
目の前には新たに建設された幅173メートルの巨大な大槌川水門と、標高14・5メートル、延長880メートルの防潮堤。
これでも東日本大震災級の19mの津波に対しては低いと言わざるおえません。
ここから釜石駅までの短い動画です。
ついに、あまちゃんで見たあの列車に乗ることが出来ました。
潮騒のメモリー、懐かし〜♪
釜石駅
大槌駅から18分で釜石駅に着きましたが、乗り継ぎの電車まで20分ほどあるので、
急いで土産を買ってから、立ち食いそば屋で釜石ラーメンも食べちゃいましたw
ここは朝7時から営業していますので、朝ラーも叶姉妹です!
メニュー
釜石ラーメン480円
じぇじぇじぇ~♪ めちゃくちゃ好みの顔してます!
程よいコシのある極細の縮れ麺と、琥珀色に透き通った醤油味の淡麗スープが特徴です。
これは朝ラーにもぴったりなさっぱりラーメン!
んめぇジャマイカ〜!!
マジで岩手のラーメン屋巡りをしたくなりました。
めかぶそば500円
連れの注文分です。
地元産のめかぶの風味が良くて美味かったそうです。
帰りのフライトにはギリギリで間に合いました(汗)
17時10分いわて花巻空港を離陸して約1時間後には名古屋のバンテリンドームが見えてきました。
短いようで長い一日でした、わりと盛りだくさんの出来事があって楽しかったです。
思いつきで出発した、日帰り三陸昼めし旅でしたが、移動は大変だったけど妙な達成感と満足感がありましたね(笑)
日帰りなら身軽な荷物で行けるのでまたどこか行こうと思っています。