黄金の煮魚 冨士屋東店
師走の名古屋の繁華街、金曜なのに女子大小路に人が居ないよ・・
冨士屋東店もいつも忙しいのに、この日はお客さんが少なかったな。
先ずは瓶ビール、サッポロがないのでキリンにしています。
加賀蓮根・里芋・人参煮と、菜の花の辛子和え
これだけで、かなり飲めるし、意外とお腹にたまるやつ。
まぐろの山かけ
粘りが強いこと!まぐろは、トロと中トロの豪華版でした。
山葵多めでいただきます、当然激ウマです♪
セイコガニ
いつ食べるの?今でしょう♪の代表のネタですね、酢飯の丼にして食べたいなぁ♪
全部をいっしょに混ぜあわせていただきます♪
厚揚げ焼き
オヤジ共の好きなアテの定番じゃないでしょうか、迷った時の豆腐系(笑)
魚フライ
新鮮な白身のフライです、何の魚かわかんないのに聞き忘れました(汗)
衣がサクサクです、身はフワフワで、すっきりした甘味です、軽いからこれ2皿はイケるね!
カブの甘酢漬けがあったので、試しに魚フライの上に1枚のせて、辛子醤油でいただいてみましたよw
ベストマッチではないけど、悪くはなかったですw
カワハギの煮付け
今日一番のシズル感!!まさに黄金色に輝いています!!
めちゃくちゃ美味かったDETH!
やはり、ここへ来たからには煮魚はマストですなぁ、最高!
下仁田葱の天ぷら
中が熱々ヌルヌルの甘んまい葱に、お塩を少しつけ、黒霧のお湯割りといただきます♪
手羽先の塩焼き
しめは焼鳥の手羽です、噛むと溢れ出す温かい肉汁に芋焼酎のお湯割りが合うわ〜♪
今回も満足です、ごちそうさまでした。
9月末にお邪魔した時も別の黄金の煮魚をいただきました、よかったらこちらもどうぞ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません