天ぷら冷し中華 尾張旭市 うどん いなや
尾張旭市 うどん いなや
夏のような暑い日になったと思ったら、急に朝晩は冷え込んだりと、毛布を出したり片付けたりの繰り返しですが、
そんな中、今回は自由が丘の店ではなく、長久手の店の方でシーズン初というか、令和初の冷やし中華をいただきました。
いなやでは冷やし中華は一年中食べられます、今回のトッピングは、天ぷらをチョイス♪
いつもなら、すぐに出てくるのですけれど、待っても待っても出てこないので、お姉さんに聞いてみたところ、
ちょうど茹で置きの麺がきれたみたいで、今まさに大量の中華麺を湯がいているところなんだとか・・
それはラッキージャマイカ♪
おかげで茹でたて締めたての麺にありつけました!
天ぷら冷し中華
天ぷらの方は、揚げ置きのものなので常温ですがねw
先ずは、そのまま麺を引っ張り出してすすります、まいう~♪
麺がしこしこです、それから天ぷらを横へずらしておいて、具と麺とタレをしっかりと混ぜ合わせていただきます。
うん、夏が来たね(笑)
辛子は付いてないので、その代わりに一味唐辛子をかけて味変、これがなかなかオツなのであります!
さっぱりした冷やし中華に、かき揚げの玉ねぎの甘味とコクが加わって旨味もアップ、それに食べごたえも十分です♪
満足です、ごちそうさまでした~!
ディスカッション
コメント一覧
どうでもいい話です。
この近くにもう一、二軒麺類の店があるわけですが、結構通う店の固定化が起きているように思います。私の場合、近くの別のうどん屋ばかりです。美味しいとか、好みの味ということではなく、うどん他の麺と共に、どうしても丼物や御飯が”必須”となる、そういった人種はどうしても御飯物のある店に足が向いてしまいますので。
作業員さん
コメントありがとうございました
たしかに、ご飯ものといっしょに食べたい時もありますね、
いなやでは、麺類を2杯食べている人が多いですよねw
話は変わりますが、
藤枝地区の朝ラー文化もご飯物はなくて、
温かいラーメンを食べてから、おかわりに冷たいラーメンをたべるのがお約束です(笑)