新潟タレかつ丼発祥の店 とんかつ太郎
新潟駅から少し歩いて万代シティでイタリアンをいただいた後、今度は別のソウルフードを求めて歩きます。
夏になったら佐渡へも行ってみたいな、
なんて妄想をしながら、新潟の町を2分している信濃川の反対側へ向かいました。
まさに大河ですねぇ♪
この先の萬代橋を渡ります。
背の高いビルが朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター。
この中にある新潟県立万代島美術館へ行こうと思っていたのに、月曜日が休館日でした(泣)
先週放送された「秘密のケンミンSHOW&ダウンタウンDX合体3時間スペシャル!」でも、
この店のタレかつ丼の事が紹介されたので、ご覧になった方もいるのでは!?
ふむふむ、なるほどメニューはこんな感じで色々とあるんですね!
タレかつ丼は、のっかってるかつの枚数違いが3枚・4枚・5枚・7枚と、ヒレ肉かモモ肉(通常)の違いから選ぶのね、OK!
では入店(ちなみに着いたのが12時少し前で満席だったので外で10分くらい待ちました)
この奥の階段を上がると2階にも席があるみたいです。
忙しい中でもスタッフもご主人も素晴らしい笑顔での丁寧な接客に感心しました♪
とは言え作っているのはご主人だた1人なのでめちゃくちゃ忙しいです、とてもかつ丼以外のメニューを注文できるイキフンはナッシング!
なるほど〜♪
もし初代の小松太郎さんが居なかったら、今の新潟のかつ丼は玉子でとじるタイプが主流になっていのでしょうかね!?
東北を旅していたけど、会津はソースかつ丼が主流でした、玉子でとじるタイプのことは「煮かつ丼」って呼ばれていましたよ♪
そんな事を考えていたらタレかつ丼となめこ汁が出来上がりました!
ご飯の上にはタレに浸けたかつ5枚のみ!
キャベツなどはありません超シンプルなもの
5ミリある無しの薄い豚肉に細かなパン粉です、これにトマトソースをかけたらモロにイタリア料理ジャマイカ!って感じねw
タレは甘さ控えめで程よい絡み具合なのですが、枚数を食べていくうちに段々と口が塩っぱくなってきて、途中からすごく喉が渇きました(汗)
なので、そうなる前に食べきる事が出来る、かつが3枚のミニカツ丼が丁度良さそうな気がしましたよw
さすが米処なのでご飯は美味いです、タレの量も程よくこれだけでも旨い、これには辛子は全く合いません(汗)
味噌汁は、なめこ汁かわかめ汁があるのですが、吉牛のものとそっくりなイケてないやつでした、これは要らんね(爆)
もし次回食べるなら、ヒレのミニカツ丼を注文してみたいですね、ごちそうさまでした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません