おりじなるうな丼が美味い店 静岡市葵区 池作
久しぶりの鰻屋さんです、以前はしょっちゅう鰻を食べていましたけれど
今はニホンウナギとクロマグロが絶滅の危機ということなので
俺もやまけんさんを見習って、鰻とクロマグロを食べるのは年に2回までと決めています
池作おりじなるのサッパリしたうな丼を食べたくなってやってきました♪
「うな梅丼」は何度も食べていますが、「うなわさ丼」はまだなので初挑戦しますね
他のお品書きはこんな感じです、今時にしてはリーズナブルでしょう♪
俺の好物のうな梅丼です、うなぎの蒲焼きと梅肉の相性が抜群で爽やかな味わい
梅肉を和えたご飯がピンク色で綺麗なの、そこに白胡麻・大葉・海苔も加わってナイスなハーモニー♪
美味い!
この発想は素晴らしいと思います
そしてこちらが、うなわさ丼、山葵テンコ盛りです(笑)
フタを取ると醤油のいい香りがします
蒲焼きと違い、甘くないサラッとした醤油ダレで焼いてあります
醤油味の鰻を葱と山葵の風味でいただきます、これも美味いジャマイカ!!
今日はサッパリ味で行きたい時や、甘いのや脂っぽいのが苦手な方はこの2つのうな丼をおすすめします
ごちそうさまでした~♪
うな作@静岡県静岡市葵区人宿町2-6-1
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
真っ当な個人営業の鰻屋が閉店に追い込まれることを危惧しています。
天然鰻の保護と共に、冷凍、輸入品の取り扱い、スーパー、牛丼店や弁当店といった量販店に目を向ける必要があるかと…
作業員さんコメントありがとうございました!
そうですね、どんどん深刻化していますよね
この問題はもっとマスコミも取り上げるべきだと思います。
クロマグロについてももっと皆んなで考えるべきですね!
例えばの話ですが、
◯◯◯◯◯次郎くらいの影響力がある寿司屋が
「もうウチではクロマグロは使いません」とか宣言したりしたら凄い反響があると思うんだけどなぁ・・・