マルナカそば店
創業1919年(大正8年)、なんと約90年も続いてる、自家製の麺が美味しいラーメン屋さんです。
ここ藤枝市は、東北地方の喜多方や白川のように、朝から営業しているラーメン屋さんが多いんです、
そして朝食にラーメンを食べる習慣があるんですよ、ただ不思議なのは、すぐに隣の焼津市や島田市ではそんな習慣がないことです。
この店も、8時30分の開店と同時に満席になってしまう、地元一の繁盛店です。
しかも、多くのお客さんが、温かい中華そばと、冷たい中華そばの両方を注文しています(笑)
中華そば(並)450円:並といっても、普通のラーメン屋よりも麺の量は多いです!
コショウよりも一味唐辛子が似合うスープです、ちょっとショッパイけれど、蕎麦っぽくって好きな味です。
自家製の平打ち麺は、打ちたてのフレッシュな風味があります、コシが強く、ツルツルと、のど越しもよくてかなり旨い麺です!
コリコリのメンマも、溜まり醤油ぽい風味のモモチャーシューも旨いね。
温かいそばを、食べ終わると、タイミングよく、おかわりの冷やしを持ってきてくれます、
そういえば、いつも必ず、温→冷の順序で出てくるんですけど、どうしてその順序なのかなぁ?
蕎麦屋で、ざる蕎麦とかけ蕎麦をたのむと普通は、冷→温なのにねぇ・・・きっとこれも藤枝スタイルなのでしょう。
今度ここで、冷→温の順番指定で注文してみようかな(笑)
冷やし(並)550円:
こちらは、鰹・昆布だしに、チャーシューの煮汁を足したような感じで、結構甘いスープです。
そえられた、薬味の山葵と紅生姜が、甘いスープの味を引き締めています。
きっと、温かくて辛いスープと、冷たくて甘いスープと、全然ちがうタイプだからこそ、2杯も食べられるんでしょうね!?
マルナカそば店
電 話:054-646-1516
営 業:8:30~13:30頃まで(売り切れ終了)
定休日:日曜日・祝日、第2・4土曜日
ディスカッション
コメント一覧
温かい中華そばの器とスープの色の濃さに、ラーメンとお蕎麦のどちらをも想像してしまいました。
更に、この季節には珍しいガラスの器にドキッとしながら、これぞ藤枝スタイルなのだろうなぁ~と想像しています。
温かい季節になりましたら、この「冷やし」も味わってみたいものです♪
懐かしい味っぽいですか?
みえさん
そうなんです、スープが、ラーメンとお蕎麦の中間的なものです!
麺が旨いので、食べさせる力があります。
カルママさん
違うんだなぁ~♪
オンリーワンの味なんですよ、これは!!
帰国時に案内しまっせ!!