新年プチ(ワイン会)
自然派ワインショップのPeshico(ペシコ)さんで新年プチ会がありましたので、
いつものようにおつまみ持参で行ってきました(笑)
他の参加者の方が持ってこられたドイツワイン、モーゼルのリースリング“フォン デア ライ”ガラスキャップのボトルでした。
最近大人気らしいです、山梨県 金井醸造所の“キャネー甲州 万力山 2006”俺はちょっと苦手な味でした。
レ・カプリアドは新井順子さん率いる「ボワ・ルカ」の元醸造長パスカル・ポテール」が作っているペティアン!?
アルザスのクリスチャン・ピネールのピノノアール2005、ちょうどよいビオ臭がいいですね~♪
この晩の目玉はコレ、case corini/barbera d’asti la barla 2003
イタリア(ピエモンテ)の自然派の巨匠ロレンツォ・コリーノ博士が、一切SO2を使用しないで作った、貴重なワイン。
メチャメチャ濃い~!!干し葡萄ぽい甘味が強烈だわ、でも渋みもちゃんとあってバランスが取れているところが凄いと思いました、好きです。
ディスカッション
コメント一覧
♪ワインはいら~ぬ~が~食い物ほしいぃ~♪
カルママさん
パンの他にも、激ウマのオリーブとか生ハムとか、
ソーセージから鯨やチーズケーキまで、
色々あったけど、食べきれんかった(笑)
りもねどさん
また11日にもあるよ~♪
それと正式なワイン会は22日なので、
都合のよい時にどうぞ~
最後のワインは度数が高いので酔いますよ・・
りもねどさん
そうですか、楽しみです。
金曜まではお酒を抜いて準備しておきますね(笑)
おこぼれでいいから頂戴したい・・・
はじめまして。ケイさんの記事でビオワインに手を出し、翌日のすっきり度とマルマタのご夫婦にほれ込んだくまぼこです。ほぼ1本近くを飲んでも翌朝の目覚めが違いますね。こうなるとビオしか飲めなくなるのが困ります。やっぱり守備範囲は広く、選択肢は多く!ですよね。ペシコさんのワイン会って登録制ですか?機会があれば参加してみたいです。
カルママ
どこでもドア使ってね!
くまぼこさん
はじめまして、そうでしたか、気に入ってもらってうれしいです。
ワイン会は、レストランでやる時は料理の予約や人数の関係もあるので事前に予約が必要ですね。
お店で試飲のかたちで飲む場合は、直前でも電話で確認をしてみてください、開いていたらたぶん大丈夫だと思いますよ。
ありがとうございます。
取りあえず、昼間普通にお買い物に行って見ます。
くまぼこさん
ペシコさんもここ見ていると思いますので、
お話をしてみてくださいね。