伏見 圓珠(ふしみ えんじゅ)
名古屋の御園座の近くにある名物「昼夜蕎麦」が有名なお蕎麦さんにでランチしてきました、夜は蕎麦会席がメインのよう!?
趣のあるエントランス・・・
昼夜蕎麦
江戸時代の蕎麦職人が洒落と遊び心で作っていたという変わり蕎麦の1つです。
蕎麦の実の真ん中の白い部分からとれるさらしな粉と外側の皮の部分だけを粉にした真っ黒い粉を別々にこね、
表と裏に重ね合わせて延ばして切りそろえた蕎麦。
思ったよりも厚みが薄いのにびっくり、よくこんなに薄く重ねられるもんだと感心しました。
コシと香りはそんなに強くないですが、つるつるした食感でのど越しのよい蕎麦です!
ツユが凄く濃くって辛い、これは旨いと思います、俺の好みだよ~ん♪
絹衣天ぷらそば(温)
絹糸のような衣をまとた海老の天ぷらが付いたかけそばです、これも変わり天ぷらと呼ぶのかな?
見た目のインパクトは凄いですね!
でも純粋に天ぷらとして美味いか?と聞かれるとちょっとどうかな・・・
衣がパリパリで硬いのが俺の好みではなかったですw
辛汁がかなり気に入ったので、今度はふつうのざる蕎麦も是非食べてみたいと思います!
伏見 圓珠
電話:052-221-8989
営業:11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休:第2・3・4・5日曜日
ディスカッション
コメント一覧
昼夜蕎麦というその名前にも、麺自体にも惹かれますが、何と言っても建物のエントランスに惚れました♪
こういう懐かしき和の趣が大好きですので。
佇まい良い処にて、歴史ある麺を頂戴することに、幸福感を感じられそうですね~☆
絹衣天ぷらはお好みあれども、その食感が売り物なのかもしれませんね!?
素晴らしい・・・
これは一度試してみたい蕎麦ですね。
静岡にないのが残念でたまりません。
天ぷらは かけそばに入れて実力発揮って感じですかね
衣がパリパリで硬いの・・・カルママ的にはOKだな・・・