胡蝶庵 仙波
やられました!痺れました!感動しました!
dancyu2007年6月号<そばの新地図>で知ってから気になっていました、こんなにも凄い蕎麦を出していたとは嬉し過ぎます~♪
駐車場には横浜ナンバーの高級車が・・・・さすが全国区ですね。
看板はこれだけです、蕎麦屋だと知っていなければ入れませんね・・・
お店の造りやレイアウトなんかが俺の一番好きな蕎麦屋、島田の名店『藪そば 宮本』にそっくりです。
小さな子供連れや、5人以上では入店できません・・・
手挽きそば:むせるほど強烈で生生しい胡桃のような蕎麦の香りに驚くでしょう!
こんなのは、宮本以外では初めて味わいましたよ・・・
激ウマの辛汁には、ムロアジ節・サバ節・宗太節・日高昆布などの他にもこの店ならではの干し椎茸が加わっている点に岐阜らしさが感じられます。
蕎麦湯はどろどろのポタージュ系です・・・
天ぷらそば:花巻蕎麦みたいに丼には漆塗りの蓋がされて、天ぷらは別皿できます。
天ぷらの入った蕎麦を食べたかったので、海老を一本だけ塩で食べてから、残りの天ぷらを蕎麦に入れて一気に食べました。
十割の粗挽き蕎麦・軽い天ぷら・黄金色した甘汁の三味一体となったバランスが素晴らしい。
いつも書いているけど〝天ぷらの入っている天ぷらそば〟で美味いと思うものには、なかなか出会えないんですよね~
胡蝶庵 仙波
電話:058-232-6776
営業:11:00~(L.O.16:00)
定休:月曜
「そばがき」や「そばすし」も美味そうなので、またすぐに行きたいです。
ウチから宮本まで2時間、仙波までが1時間半か・・・・
参りました!!岐阜へ行ったら必ず寄らなければ!!ただ今ランキング15位です!
ディスカッション
コメント一覧
天そば・・・おいしそ~!
しっとりとした和の佇まい・・
それだけで、やってくれそうという期待が沸いてきますね。
粗引きの細めのそばに透明度のあるつゆが美味しそう♪
綺麗なつゆには白い器が合いますね☆
雑誌つながりで男の隠れ家に藤枝の「手打ちそば ながいけ」も載っていましたよ。
ケイさんが痺れて感動するそばかどうかはわかりませぬが・・。
カルママさん
こればかりはそちらでは絶対味わえませんね、
写真だけでごめんなさい(笑)
ミキさん
毎度です!ここは凄いですよ、岐阜へ来たら是非!!
ながいけも気になっていたお店です、
HP見ましたけどうまそうですね~♪
ここは来週あたり・・・・ウフフジュル♪
初めまして。以前からケイさんのブログは毎日拝見しております。
母の実家が岐阜にあるので、今回のそば屋はビンビンと私の琴線に響きました(笑)
お願いですが、私のブログにリンクさせて頂きましたがよろしかったでしょうか?
これからもよろしくお付き合い下さるようお願い申します。
スガピーさんはじめまして!
ブックマークに入れていただきありがとうございます。
そのうちに藤枝あたりのラーメン屋で会いそうですね(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
なんと魅力的なお店...!
直ぐに駆けつけられないのが残念ですが、
いつの日か岐阜に伺いましたら、必ずや立ち寄りたいと思います。
お店のイメージも、ケイさん一押しのお味も、気になって仕方ありません。(笑)
相方は、「何故岐阜なのだ~!」と騒いでおりましたよ。(爆)
みえさん
遠くても行く価値ありありっす!!
本来岐阜では、現在の皇太子様がお越しになった吉照庵が有名でしたが、今では全然・・・。
そこの出身だと思います、ここで蕎麦を作ってくれている方は。
妻はよくここで食べてるみたいです。
ちなみにお昼に予約できないのが、僕にとってはつらいところなんですね。
お盆に行ったとき、ここと潜龍と迷って潜龍へ行ってしまいました。
蕎麦とは違いますが、いいですよ。
岐阜というのが、いついけるかわかりませんが
素晴らしい店の雰囲気ですね。
蕎麦も見た感じからして 香が強そう
真ん中だけ使う白い更科より蕎麦の香は強いでしょうね。
干し椎茸というと、なぜか素麺 冷麦の汁に入れますよね。
この店の汁 どんな味か味わってみたいです。
dream28さん
奥さん、さすが通ですね!
ここ昼休みにダシュして一緒に行きましょうか(爆)
室長殿
ここは宮本よりも量はかなり多いですよ(笑)