ごま鯖の赤味噌煮
スーパーの魚屋で、今が旬のごま鯖が安くなっていました、娘が食べたいと言うので2本ゲットして味噌煮に。
2枚おろしの身を霜降りにして、血合いを掃除してから、生姜と酒に醤油を少しだけたらしたお湯で軽く下煮しました。
新しいお湯に赤味噌・味醂・酒・黒砂糖・生姜を入れて煮詰めますが、
今回はそこに、少し余っていたトマトの水煮と梅醤(オーガニック無添加の梅干の果肉に同じく天然の醤油を加えたもの)
を加えてました。
そこに、下煮した鯖を入れてアルミホイルで落とし蓋をして軽く煮たら出来上がり。
素材が新鮮でよかったので、味付けも薄味にしてさっぱりと仕上げてみました。
魚はやっぱり中骨の周りと腹側が旨いね!
名古屋で味噌は、当然赤味噌だよ~ん♪(見た目と違って辛くないですよ)w
ディスカッション
コメント一覧
トマトの水煮と梅醤を加える発想が、ケイさんならではですね!
夏でもさっぱりと味わえそうでいいな、と思います。
そのアイディアを、今度参考にさせてくださいね☆
カルママも食べたいです・・・きっぱり!
みえさん
残り物とありあわせのものを使うのが趣味なんですよ。
鯖が新鮮だったので何やっても旨いんですわ。
カルママさん
鯖とトマトソースやサラダとの相性はバッチリですよお試しあれ♪