笊蕎麦 つど野
静岡県に、4軒目の「翁系」の蕎麦屋ができました、伊豆の、松崎 小邨(こむら)で修行されたとのこと。
伊豆の三つ割り菊・森町の一宮 百々やの2軒には行ったことありますけど松崎 小邨だけは未食なのでいずれは行きたいですね。
メニューは、「もり」と「焼き味噌」と酒のみ、他店でやっている「田舎そば」はありません。
うっすらと緑色がかった二八蕎麦の印象は、誠実・真面目・丁寧かな♪
コシが強くなめらかな舌触り、蕎麦の香りも十分する旨い蕎麦です
旨い辛汁ですが、ダシが少し強過ぎるかな(わずかな苦味を感じました)、ただし蕎麦湯で割ると丁度いい感じ。
安部街道を走っていくとコスモGSの手前に最初の看板があります、木製の小さな“そば”看板なので見逃さないようにね・・・
今度は細い道をしばらく進むと2つ目の“ばそ”?の看板があります、この先を右です。
翁系はどのお店も、へんぴな(自然豊かな:笑)場所にありますね~
店内も翁系の共通な感じですね、ピカピカの床が気持ちいい。
午前11時からの営業ですが、週末はお昼前に売り切れてしますこともあるようですので行かれる時は注意してくださいね。
笊蕎麦 つど野
電話:054-294-1005
営業:AM11-PM3(売り切れ終了)
定休:月曜(祝日は営業)
ディスカッション
コメント一覧
ばそ・・・いいなぁ・・・(爆)
静岡の山あいに名店「翁」のDNAを継承する蕎麦屋が・・・
その名も「笊蕎麦 つど野」松崎町の「小邨」で修業を積んだ蕎麦職人が静岡の山あい・・・というとかなり奥地を想像させてしまうが実際には油山のちょつと先で、静鉄ジャストラインも走っている場所なのでさほど言われているほど山あいではないと思います。ただ、場所はわか…
わかりにくい場所を探し乍ら出掛ける時間も、楽しみのひとつですね。
機会があれば、宝探しのワクワク感で、そのお店とお味を辿りに出掛けたいです。
それにしても、11時からの営業で、昼前売り切れだなんて!!
開店前から並ぶ覚悟が必要ですねぇ。(笑)
僕も初めて行って来ました。
ネットで書かれている様な腰の強さがさほど感じられませんでした。
時によって差はあるのでしょうけどね。
と言っても美味しいそばでしたが☆
次回の仕入れの時にまた寄ってみたいと思いま~す。
運転手付きで・・。
だっ! 追伸
以前名を出した韋駄天の裏のほうにある蕎麦の「池がや」ですが
店を10月10店締めと張り紙がありました。
う~む、残念なことであります。
島田の磯左きのときといい気に入っている店が閉まってしまうということは
本当に寂しいものですね。
ミキさん
池がやは結局いけなかったです(残念)!
そう言えば近くの、そば笑の鴨なんばんが美味しかったです。
島田の宮本や翁のようなバリバリの蕎麦屋もいいけど、カツ丼やカレーもあるような街の蕎麦屋も大好きなんですよねぇ~