黄金焼き 杉乃屋

俺の地元、名古屋では「大判焼き」と呼びます、
「今川焼き」と呼んだりもしますが、他にも違う呼び方はあるのかな?。
静岡駅の南口のすぐ近くにある「杉乃屋」さんの「黄金焼き」です。
すぐ裏にあるあんこメーカーさんから仕入れする、
つぶあん・しろあんの他に、クリームとカボチャの全4種類の味があり、どれも1個100円。
写真は、つぶあんとかぼちゃです、どちらも甘過ぎなくって美味しいよ。
皮も素朴でいい感じ♪
子供の頃を思い出したりしました。
杉乃屋
TEL 054-285-5424
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町4-35
黄金焼きが食べたくなった方はクリック!

ディスカッション
コメント一覧
いつも思うんですけどね・・・
たい焼きと形以外にどう違うんだろうって・・・
カルママさん
生地のなめらかさかな!?
たい焼きの方がクリスピーで、こっちはしっとり。
俺は、たい焼きより好きです!
かぼちゃ味なんてあるんですね!!
私はあんこが苦手なのでコレ食べる時はいつもクリームです♪
asukaさん
カボチャもよいですよ~!
パリで流行らせてみる?
「満月」なんて呼んでいるところもありましたよ。
スイマセン!
中村公園近辺では、
「太閤焼き」と言ってました。
夫は、大のたい焼きファン!
でも、このお写真の大判焼きには、何故か惹かれますよ~。
かぼちゃ餡は、珍しいので試してみたいお味です。
こういう素朴なお味のおやつには、懐かしい思い出がリンクします。
凄腕さんありがとうございます。
やっぱり、いろんな呼び方があるんですね。
みえさん
俺、たい焼きは小っちゃいやつが好きですわ!
思い出のおかげで美味しさが2割り増しです。
ケイ中御所 お気に召しましたか?
正確には杉乃屋では「黄金饅頭」と呼びます。
清水区には、同じ形態で「ホームラン焼き」と「画廊まんじゅう」と言うのもありました。
たい焼きとの違いは、やはり生地だと思われます。
次のお会いしたときには、神尾の「金つば」をご紹介しますね。
室長殿
私も娘達も気に入りました、
名古屋はこの手の懐かしい店がほとんど無くなってしまっています(泣)!
それにしてもいろんな呼び名があるんですね・・・
あっ、金つばもよろしく!