ずんだ餅

お菓子, 食べ物, 日記

宮城県地方では「枝豆」のことを「ずんだ豆」といいます。

「ずんだ」は枝豆を打って作ることから、

豆打(ずだ)がなまって「ずんだ」になったといわれます。

また、一方では、伊達正宗が出陣の時に用いた陣太刀(じんだとう、武具)で豆をつぶして食したことから、

陣太刀がなまって「ずんだ」になった、という説もあるようです。

見た目は青臭そうなのに、食べてみるとナントナントの美味しさだね!

ずんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと枝豆が好きなので、豆の旨さがダイレクトに味わえるずんだ餅は大好き~!

他にも茶豆で作ったものもあるみたいです。

来年は自分で作ってみようかな♪

 

Posted by ケイ