土岐市 手打ちうどん郁兵衛 五平餅の 又おいでや
手打うどん・じねんじょ御飯・陶器の店『郁兵衛』
3連休の最後は、岐阜県土岐市まで足を伸ばしてみた。
焼き物で有名なこの街で噂のお店です。
土岐ICからはわりと近いけど、土地勘が無いと相当わかりにくい場所にあります。
粉は『讃岐と群馬水沢』・塩は『赤穂の天塩』・わさびは『穂高安雲野』を使って、
打ちたて茹でたてのうどんを食べられます
古民家の店内は何だかホッとするいい空間で、陶器を眺めたりしていると、時間を忘れてしまいます。
女将の接客もフレンドリーだし、とっても落ち着けるお店です。
ビールのグラスもいい感じ!
一番人気の ころうどん・じねんじょ御飯のセット850円(安!)
冷たいうどんは、大根おろし・穂高安雲野のわさび・卵黄で3通りの味を楽しめます。
見てこのうどん!
見事にエッジが反り返っていて、凄いコシです。
自然薯特有のねばりと風味は最高ですね!
30食くらいしか作っていないので売り切れる場合があります、
できれば早めに行くことをお勧めします。
釜揚げうどん
そしてこの釜揚げが絶品でした、香川の超名店「長田 in 香の香」に匹敵する旨さでした。
「長田 in 香の香」へ行った時の日記はこちら
『郁兵衛』のHPはこちらです
http://www.ob2.aitai.ne.jp/~ikuo-t/index.html
『郁兵衛』の直ぐ近くでいいお店を発見!
五平餅・黒豆おこわの専門店 『又おいでや』
こちらも雰囲気のある、いいお店ですよ!
ノーマルなタイプの他にもチーズやバジル・カレー味のものまであります。
ノーマルな五平は1本150円。
胡桃入りのタレは、やさしい甘味です、まいう~♪
ネギ味噌五平
『又おいでや』さんのHPはこちらです
http://www.geocities.jp/mataoideya/index.htm
帰り道に紅葉を見るため瀬戸市の定光寺へ寄ってみたけど、まだ少し早過ぎたね。
道端に咲いたミツバチとコスモスの花がとても綺麗でした。
ディスカッション
コメント一覧
自然薯たまりませんネー。 大麦の入ったご飯に掛けると最高です。私は、昆布の効いただしで自然薯を薄めるのがすきです。あと、出来れば、焼き海苔をかけるともっといいです~。
自然薯いいですネ~。 私は、自然薯を昆布の効いただしでのばして、麦の入ったご飯に焼き海苔を掛けて食べたいですー。
ここは土岐のアウトレットから近いので、
よかったら行ってみてください。
味も大事ですが、この街の雰囲気がいいよ。
のんびり時間の流れてる空気感にいやされるよ~!
おうどんにも、黒米おこわにも五平餅にも興味を惹かれますが、
この場所に身を置くことが、一番栄養になりそうですね。
これから、本格的な紅葉が始まりますと、きっと混雑して来るのでは!?
よき空気に触れ、美しい紅葉を愛で、舌に美味しいものを味わえる
そんな場所...。
温かくして出掛け、五感に感じる秋を味わえたら最高ですね☆
自然薯ご飯がおいしそうです。
みえさん
そうです!
それが言いたかった、サンクス♪
カルママさん
じねんじょは手に入らないよねぇ、山芋で我慢して下さい(^^)
いいなあ、うどん。見た目からして自分で打ったのと全然ちがう(当たり前)。
ケイさんって、色んなところに食べに行ってますが、いつ仕事しているの!?もしやフードライターだったりして!!
実はフードライターってすごい憧れる職業。美味いもの食うだけ食って感想を述べそれが仕事なんて!!毎日幸せだろうなあ、、、。
みのりさん
俺もその職業に憧れています(爆)!
実際は、某ドイツ製品のセールスマンです。
ご紹介して頂き有難う御座いました。
又、お近くに来られる事がありましたら、是非お立ち寄り下さい。
又おいでやさん
名古屋から行ったのですが
愛知県三河地方の五平餅とも違うし、
岐阜県の飛騨地方のものとも違うんですね。
おいでやさんのは、
やさしい味わいでまた格別でした。
近くに行ったらまた寄らせてもらいます。