これってマクロビ的にはありっすか?
最近はなるべくマクロビオテックな食生活に心がけていますが、この無農薬の玄米と自然の米麹で作られたお酒はアリ?なのでしょうか??
お酒はお酒ですか?やっぱり!?
発芽玄米酒 「むすひ」MUSUBIメーカーの寺田本家のサイトの説明によると
生命ある「玄米」と微生物の生命が結ばれ、「むすひ」が誕生しました。
玄米酒「むすひ」は酸味が強く、独特の香りがあり、アルコール度数が低く、従来の日本酒という概念から大変かけ離れています。瓶の中では乳酸菌や酵母も生きていて、醗酵しているため冷蔵庫に保存しておいても日々風味が変わっていきます。これは品質の劣化ではありませんのでご安心ください。酵母や乳酸菌にはさまざまな健康効果が報告されています。
また、発酵に伴い、ビン内に炭酸ガスがたまり、2~3気圧にもなっています。このため、開栓する際に一度に栓を開けてしまいますと中身が噴出してしまいます。お酒が届きましたら冷蔵庫に立てて、5時間くらい落ち着かせてからゆっくり開け閉めを繰り返して、5分~10分位かけて開栓してください。絶対にビンは振らないで下さい。生き物ですから必ず冷蔵庫で立てて保存してください。
麹米/コシヒカリ、赤ヒバリ
掛米/コシヒカリ
精米歩合/麹米 玄米・掛米玄米
酵母/自家培養
アルコール度数/7~11%
日本酒度/-10~-20
酸度/8~9
注意書きのとおり気をつけて開けたつもりですが一気に噴出してかなりの量が机君のものになってしまった(TロT)
この写真は最初の1杯注いだ直後でまだ飲んでいません、それにしても凄い発泡パワーでした!
味は玄米の香るシャンパン的です、僕的には全然アリ美味しいおすすめします。
酔い方もbioワインみたいに気持ちよく、すっきり醒めます。
興味のある方はどうぞお試しください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません