ポーランドレストラン ポロネーズ polonez
昨夜行ってきました、初日のせいか?関係者と万博マニア客くらいしか来ていないみたい、
店長らしき背の高いポーランド人の女性は「今日はやさしいお客さんばかりで慣れていなくても多目にみてもらえたけど、これからは甘えることなくやっていきたいと」語ってくれました。
とても感じのよい方です。(日本語が話せる方で万博の時におられた気がします)
店内は見覚えのあるカウンターとテーブル席、それに岩塩をくりぬいたキャンドルなどがありますけどそれ以外は質素なつくり。
営業時間 11時30分~23時(ラストオーダー22時30分)
定休日なし
年末年始の営業
12月30日通常営業
12月31日11時30分~16時
1月1日休み
1月2日17時~23時
1月3日通常営業
〒460-0008
名古屋市中区栄2-12-16ヴィンコート1F
電話番号(052)221-5259
メニューは万博の時よりもかなり増えています、値段は同じくらいでした。
名物のピエロギ(ポーランド風の餃子みたいのもの)も3種類(マッシュルーム・チーズ・野菜)あります。
大好きなポテトパンケーキは表面がカリッサクっと焼いてあって万博の時よりも美味でした(写真とるの忘れましたスンマセン)!
ポロネーズサラダはベーコンと温玉入りでバジルドレッシィングでいただきます。
とても柔らかな鴨のラグーは肉の上の白いものはカマンベールチーズ、ブルーベリーのソースでいただきます。
付け合せはリンゴとポテト、ポークカツレツにはキャベツのソースであっさり軽くいただけます。
ローストビーフには蕎麦の実を殻のまま炊いたものがついています、ポーランドではわりとよく蕎麦の実を食べているんだって、お米はスープに入れたりデザートに使うことが多いそうです。
ロースとポークはチキンの胸肉をもっと柔かくしたみたいな食感にマスタードソースでサッパリしていてヘルシーな感じ。
どうゆうわけかナント!
食後のコーヒーと万博の時にも何度も食べた素朴な味のアップルパイをサービスしてもらっちゃいました、
しかもおみやげにと注文したチェリーパイまで無料にしてくれました(やぱり褒めまくったせいでしょうか!?)ラッキー!!!
今のうちはまだ知られていないせいかわりと空いているので興味のある方は直ぐにレッツゴーですよ。
ディスカッション
コメント一覧
ケイさん、TB有難うございます。昨夜、行かれたんですね。スタッフがまだ、慣れていなくてバタバタしていましたね。随分待たされたお客さんもいたかも知れません。ケイさんはたくさん注文されたんですね。こんなに食べ切れません。
すいません、上のURLが間違って登録されました。下の方が正解です。失礼しました。
mariさんコメントありがとうございます。
たくさんっていっても家族4人で行ったので(笑)、来週はドイツレストランもオープンするんでそちらも楽しみですね。
トラックバックありがとうございました。お店のHPもなくなっていて、オープン情報を知りたかったので嬉しかったです。ぜひ近いうちにいきたいと思っています。
TBありがとうございました。
メニューも充実し、楽しみが増えました。お料理が出てくる順番や接客については、まだまだご愛嬌のところもありますが、逆に万博の名残を感じられて万博リピーターにとっては懐かしさがこみ上げてきました。何度か足を運んで、メニューを制覇したいです。
TBありがとうございました。
私も早速行ってみたいと思います。
こんにちは。トラックバックをきっかけに遊びに来ました♪
ポロネーズ すごく混んでいるのかと思っていました。
子供が卵アレルギーがあるので 万博でも行ってはいないのですが、
どうでしょう? 卵 マヨネーズを使っていなそうな料理は ありそうですか?
それとも 子供を預けていってしまおうかしら・・・w
皆さんコメントありがとうございました、ちっぷさんアレルギーは怖いですから心配ですよね、たぶん卵の入っていない料理もたくさんあったと思います。
心配ならスタッフに確認されたらどうでしょうか。
細かい情報で感動しています
私は単純にさらっと見てきてしまいました。
今度はきちんとランチなどを味わってこようと思います
ポーランドレストランのランチ
昨日の昼の12時半頃、ポーランドレストラン<POLONEZ>を再訪してみました。
オフィス街の一角とあって、お店から食事を終えたサラリーマンらしき人達がぞろぞろと出てきます。近所でお勤めの人も来ているみたいですね。店内はOLさんなど会社のお昼休みを利用しているお客さ…
こんにちは。在ポーランド邦人です。今度日本に行ったら、ぜひポロネーズに行ってみたいと思いました。記事はとても参考になりました。ありがとうございました!:)
ズブリ坊やさんはじめまして、ポーランドにお住まいなんですか、いつかはぜひとも行ってみたい国です。
その国の食べ物が合うとか合わないってのも重要なポイントですよね。
初めて行くなら絶対ここは見ておけ的な所なんか教えてほしいですm(__)m