香川うどん巡礼2日目 小豆島
2日目は高松からフェリーで小豆島観光に、フェリーに乗るのも小豆島も初めてでした、
池田港までは約1時間かかります(人だけなら高速船で20分で行けます)。
まずはフェリーの船内で朝食といってもまたうどん、なんでもない茹で置きのパックのうどんですが何気にいい感じ、
新幹線の名古屋駅ホームのきしめんがやけに美味く感じるのと同じ感覚!
とりあえず、パンフレットに載っていた観光モデルコースのとおりに行くことにしました。
池田港→銚子渓→寒露渓→二十四の瞳映画村→丸金醤油・佃煮工場見学→オリーブ公園→池田港
先ずは銚子渓、ここは銚子滝と野生の猿を餌付けしたお猿の国の自然動物園があります。
ここからの眺めも絶景ポイントでした。
ここでは小豆島の「島の光」を使った流しそうめんが名物。
流れ落ちるタイプではなく、流れるプールみたいに回っているのでどっちかというと「回転そうめん」?
次のスポットは寒霞渓、小豆島の最高峰から見た景観は日本の自然100選に選ばれている奇渓で
ロープーウェイから眺めることも出来ますが高いところが最近苦手なのでそれはパスしました、
地元の果実のジュースやオリーブ茶(とても苦い)に癒されます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません